はじめまして!このブログ「英語やり直しノート」を運営している、にゃんかなです🐾
英語はずっと好きで、独学で英会話の習得、そして英検準1級を取得しました。
でも最初から得意だったわけではなく、何度も挫折して「英語をやり直したい」と思った経験があります。
ただやり直すだけでもいいのですが、せっかくなら仕事にできるレベルにまで力をつけたい!そう思いました。
同じように「英語をやり直したいけど、何から始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いはず。
そこで今回は、初心者が最初に取り組むべき3つの勉強法を、私の体験談も交えて紹介します。
この記事を読むと、やり直し英語の最初の一歩が明確になり、これからの学習をスムーズに進められますよ!では、早速はじめてみましょう!
中学英語の基礎を復習する
やり直し英語で一番大切なのは、基礎をおろそかにしないこと。
中学レベルの英文法と単語を固めるだけでも、簡単な会話や文章が理解できるようになります。
正直、自分が使っている英語って、ほとんど中学英語で習うことばかりだなと思うことが多いです。
英語がペラペラな人はすごく難しい文法や単語を使っているという風に見えますが、
普通の英会話レベルだと全くそんなことはなく、中学英語があればOKです。
私は最初、難しい教材に飛びついて挫折しましたが、中学英語に戻ってから一気に理解が深まりました。
おすすめは「中学英文法を総復習できる参考書」を1冊やり切ることです。
(今後このブログでも具体的な教材を紹介していきます!)
英単語は毎日コツコツ積み重ねる
英単語力がないと、リーディングもリスニングも伸びません。
最初は1日10単語でもOK。継続することが大事です。
ただ単語帳を見ても覚えられないので、自分のまわりの出来事に当てはめてみると覚えやすいですよ♪
私は通勤時間にアプリを使って少しずつ覚える方法を続けて、気づいたら数千語をインプットできました。
このブログでは、実際に使って役立った単語アプリもレビュー予定です。お楽しみに!
ちなみに、もっと実践的に見つけたい方は、外国人のSNSに書いてる表現を自分も使ってみるという方法もオススメです。
リスニングは「耳慣らし」から始める
リスニングは「完璧に理解しよう」と思うと続きません。
最初は洋楽や海外ドラマをBGM代わりに流すだけでも効果があります。
すべての単語を聞き取ろうとすると難しいので、日本語を聞くときのようにふんわり全体を聞くといいですよ。
あとは、自分が発音できるものは聞き取りやすくなるので、発音の練習も実はリスニング力アップに関係があるのです!
私も毎日ちょっとずつ英語を耳に入れることで、知らないうちに音に慣れてきました。
聞き取りにくい単語や表現は、同じ発音になるように自分でも言ってみることで、
次に聞いたときにより聞き取りやすくなります。
ここからオンライン英会話や試験対策に発展させていくのが続けやすくて成果も見えやすく理想的。
(このあたりも今後の記事で詳しく紹介していきますね)
まとめ
英語をやり直すなら、まずは基礎の復習・単語の積み重ね・耳慣らしの3つから始めるのが、遠回りに見えて一番の近道です。
私自身もこのステップを踏むことで、英検準1級まで合格できました。
このブログでは、やり直し英語に役立つ勉強法や、実際に使って良かった教材・アプリ、オンライン英会話の体験談などを発信していきます。
「また英語を始めたい!」と思ったときに、少しでも役立つ情報を届けられたら嬉しいです。
これからも一緒に頑張りましょう!🐾
コメント