英語学習アプリの中でも圧倒的な知名度を誇る「スタディサプリENGLISH」。
CMやSNSでもよく見かけるけど、「実際に使って効果あるの?」「他の無料アプリと何が違うの?」と気になる人も多いはず。
この記事では、筆者が実際に使って感じた効果・メリット・デメリットを、リアルな口コミとともに正直レビューします。
英語をやり直したい人、時間をうまく使って英会話学習をしたい人は要チェック!
スタディサプリENGLISHとは?
スタディサプリは、「新日常英会話コース」「TOEIC L&R対策コース」「ビジネス英語コース」と、
目的に合わせてコースが分かれている英語学習サービスです。
本記事ではその中で、「新日常英会話コース」の中でも、オンライン英会話がセットになったプランが最強すぎるので、紹介をしたいなと思います。
アプリと英会話コースの二刀流で、効率よく、楽しく学習していけるのが強みです。
アプリ学習でできること
アプリ内では「リスニング」「スピーキング」「ディクテーション(書き取り)」「瞬間発話プラクティス」など、日常会話に必要なスキルを総合的にトレーニングできます。
1回3〜5分の短時間レッスンで完結するので、忙しい社会人でも続けやすいのが特徴。
通勤電車の中やお風呂の中(水没は自己責任で。笑)、ちょっとした時間を活用できます。
ストーリーはドラマ形式になっているので、自然な会話を楽しみながら学べます。

オンライン英会話(ネイティブキャンプと提携)でできること
オンライン英会話は「ネイティブキャンプ(NativeCamp)」と提携。
アプリ学習で予習した内容を、すぐに講師とのマンツーマンレッスンで実践できます。
アプリは手軽で楽しいけど、やりっぱなしになるともったいない。
すぐに実践に移して自分のものにしてしまいましょう。
- 今すぐレッスン:回数無制限(24時間365日OK)
- 予約レッスン:月4回まで
- 1回あたり約25分、講師はフレンドリーで初心者にも優しい
- 気に入った先生はお気に入り登録もできる(地味に重要)
学習→会話→復習の流れをスマホ1台で回せるのがかなり魅力的です。
気に入った先生のお気に入り登録が地味に重要と書きましたが、先生との相性は本当に大事です。
上達の半分はここにかかっていると言っても過言ではないと過去の経験からも言えます。
そして、初回は7日間の無料体験が可能。
ベーシック全レッスン・全機能が使えるほか、
「今すぐレッスン無制限+予約レッスン1回分」も体験できちゃいます。
実際に使って感じた効果
① 文法と会話が“つながる”感覚が身につく
日本語解説→音声練習→発話練習という流れが非常に理にかなっています。
「なぜこの表現になるのか」をしっかり理解してから口に出せるため、
文法知識と会話力が同時に伸びていく感覚があります。
☞「理屈で理解 → 感覚で使う」の両方ができる教材は珍しいです。
Duolingoなど感覚重視アプリの次ステップとしても最適です。
② リスニング力が確実に上がる
ストーリーは日常会話に近いテンポで進むため、リアルな英語のスピードに自然と慣れていきます。
さらに、「ディクテーション」や「リード&ルックアップ」で、
ただ聞くだけでなく“聞く→書く→話す”まで一気に練習可能。
1か月ほど続けると、海外ドラマやニュースでも聞き取れる単語が確実に増えました。
③ スピーキング練習が“アプリ+講師”で完結
アプリ内のAI判定による発音チェックに加え、
ネイティブキャンプの講師との実際の会話でアウトプットまで完了。
特に、アプリで予習した「今日のフレーズ」をすぐ使えるのが大きなメリット。
理解した内容を自分の言葉で実際に使うと、意外とすっと出てこなかったりするので、
このアウトプットが英語学習で非常に重要になります。

デメリット・注意点
① 英語初心者には少し難しく感じる
ストーリー内の語彙は中学~高校レベル。
文法用語に抵抗がある人や完全な初心者は、まずDuolingoなどで基礎を固めてから始めた方がいいかと個人的には思います。
② 有料なのでお金がかかる
新日常英会話コース、ベーシックプランで、1か月あたり約2,000円。
無料アプリに比べると費用はかかりますが、アプリ+講師レッスンがセットになっていることを考えると、内容に対してのコスパはかなり高いと感じました。
※料金・キャンペーン内容は時期により変動するため、
最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。
③ 試験対策には向かない
当たり前ですが、このコースは“実用英会話”に特化しているため、
TOEICなど資格スコアアップが目的の人は「TOEIC対策コース」への切り替えがおすすめです。
あと、ビジネスで使う英語を鍛えたい方も、ビジネスコースでないとなかなか実践で踏み込んだ話をする力をつけるのは難しいかと思います。
他のアプリとの比較レビュー
自分の中でぱっと浮かぶ有名どころはDuolingo、スタディサプリ、ネイティブキャンプですが、それぞれ以下のような使い分けをするのが効率いいなと、経験からの感じます。
- Duolingo: 無料で英語に慣れる“入口” →Duolingoのレビュー記事はこちら
- スタディサプリENGLISH: 理屈で理解し、話す基礎を固める“中盤”
- ネイティブキャンプ(単体): 実践会話で磨く“仕上げ”。徹底的に話しまくれ。
つまり、スタサプは「感覚→理解→実践」をつなぐ中核。
英語学習の中間ステップとしては、いきなり実践にいきたくなる前に入れておくべき大切な位置づけです。
スタディサプリを最大限活かすコツ
① 1日15分を“習慣”にする
朝の支度中や寝る前など、同じ時間にアプリを開く習慣をつける。
短時間でも継続が大事。それを実感できるタイプの教材です。
② ながら学習+集中練習を組み合わせる
通勤中は音声を流し聞き、夜は「ディクテーション」や「瞬間発話プラクティス」で定着。
1日の中でインプットとアウトプットを分けて行うと効率が倍増します。
③ 無制限の「今すぐレッスン」を使い倒す
ネイティブキャンプの「今すぐレッスン無制限」をフル活用すべし!
「5分だけ」でも口を動かす習慣が、確実にスピーキング力を底上げします。
本当に、英語の口は楽器の練習と同じですぐに錆びついていきます。

おすすめできる人
・英語を理屈で理解して話したい人
・スキマ時間に効率的に学びたい社会人や忙しい学生
・文法を感覚だけでなく、しっかり理解したい人
・オンライン英会話とアプリを一体化して使いたい人
おすすめできない人
・完全無料で学びたい人
・英語初心者(基礎単語に不安がある人)
・TOEIC・英検スコアアップを最優先にしたい人
・ビジネスレベルの英語力を身に着けたい人
まとめ|スタディサプリENGLISHは「理解して話す力」を育てる最強アプリ
Duolingoが英語学習の“入口”だとしたら、
スタディサプリENGLISHは「理解→発話→定着」を一気に実現できる中盤ステップ。
文法・発音・リスニングをアプリで理解し、
ネイティブキャンプ講師との会話で“話せる英語”に変える。
この流れが7日間無料体験で試せるのはかなりお得。
とりあえず無料体験をしてみるだけでも価値あると思います。
スタディサプリENGLISH公式サイトで7日間無料体験を試してみる
↓↓↓↓↓↓↓


コメント